Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】減算 [減算]モードは、基本色(下のレイヤー)から合成色(上のレイヤー)の値を減算(引き算)します。結果の値がマイナスになった場合は0となります。合成色がホワイトの場合はR・G・Bの値が255となるので、基本色がどんな色でも結果はブラックとなります。合成色がブラックの場合はR・G・Bの値が0になるので、基本色の色に変化はありません。 2023.06.28 2024.06.10 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】除外 [除外]モードは、[差の絶対値]モードと同じくネガポジ反転したような効果をもたらしますが、コントラストは[差の絶対値]に比べ弱くなります。また、ホワイトと合成すると基本色の値は反転し、ブラックと合成しても変化がないのは[差の絶対値]と同じです。 2023.06.27 2024.06.10 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】差の絶対値 [差の絶対値]モードは、基本色と合成色のR・G・B値の大きい方から小さい方のカラーを取り除いたカラーが結果色に反映されます。また、ホワイトと合成すると基本色の値は反転しますが、ブラックと合成しても変化はありません。 2023.06.27 2024.06.10 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】ハードミックス [ハードミックス]モードは、RGB値が0か255のどちらかになります。 合成色のRGB値を基本色のRGB値に追加して、合計が255以上の場合は255に、合計が255未満の場合は0となります。 ※合成色が255で基本色が0の場合、結果色は0になります。 RGB値が0か255となるため、表現できる色はレッド、グリーン、ブルー、イエロー、シアン、マゼンタ、ホワイト、ブラックの8色になります。 2023.06.21 2024.06.10 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】ピンライト [ピンライト]モードは、合成色に応じてカラーが置き換わります。 合成色が中間グレー(128)より明るい場合は、合成色より暗い色が置き換わります。合成色より明るい基本色の部分は変化がありません。 合成色が中間グレー(128)より暗い場合は、合成色より明るい基本色の部分は置き換わります。合成色より暗い色は変化ありません。 中間グレー(RGB:128)は反映されません。また、画像を重ねても変化はありません。 2023.06.15 2024.06.10 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】リニアライト [リニアライト]モードは[ビビッドライト]モードと同様に、暗い箇所は[焼き込みカラー]されたかのように濃く、明るい箇所は[覆い焼きカラー]されたかのように明るくなります。また、中間グレー(RGB:127)を堺に、明るい場合は明るさを増して明るくし、暗い場合は明るさを落として暗くします。イメージは、ビビッドライトに明暗をプラスした感じです。 2023.06.13 2024.06.11 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!ジェネレーティブな塗りつぶし【Generative Fill】 Photoshopに強化されたAI(Adobe Sensei)が組み込まれ、画期的な機能となった[ジェネレーティブな塗りつぶし(Generative Fill)]。今までで1番衝撃的な機能なので、... 2023.06.05 2024.06.11 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!クリッピングマスク クリッピングマスクはPhotoshopの上級者を目指すなら必ず覚えておきたい機能のひとつです。よく知らない方は理解して、使いこなせるようになりましょう。 クリッピングマスクとは Ph... 2023.05.27 2024.06.11 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】ビビッドライト [ビビッドライト]モードは、[オーバーレイ]よりコントラストが高くなり色が濃くなります。私は[オーバーレイ]モードを二重にかけたイメージで使用しています(若干結果は異なりますが)。中間グレー(RGB:127)を堺に、暗い箇所は[焼き込みカラー]されたかのように濃く、明るい箇所は[覆い焼きカラー]されたかのように明るくなります。中間グレー(RGB:127)は反映されません。 2023.05.26 2024.06.11 Ps-機能解説フォトショップ
Ps-機能解説 Photoshopの使い方!【描画モード】ハードライト [ハードライト]モードは、コントラストを強めにかけてくれます。[オーバーレイ]モードよりさらにコントラストが強くなるイメージです。中間グレー(RGB:127)を堺に、暗い箇所は[乗算]されたかのように暗く、明るい箇所は[スクリーン]されたかのように明るくなります。 黒(RGB:0)と白(RGB:255)に[ハードライト]の設定をすると、そのまま表示されます。また、中間グレー(RGB:127)は反映されません。また、合成色と基本色が同じカラーだった場合、結果色は[オーバーレイ]と同じになります。 2023.05.23 2024.06.11 Ps-機能解説フォトショップ