Illustratorでつくるハートの作り方5選

ここでは、Adobe Illustratorを使用したハートマークの作り方をスケダチします。

理想的なハートマークがつくりたい!

思い描いているハートのマークが作れなくて困ってます。

どんなハートマークが作りたいの?

両サイドがふっくらしていて、下の方は少しくびれてとんがってるような、、、、

こだわったハートマークがつくりたいんだね。
ハートマークって作るの簡単そうだけど、実は結構難しいよね。

そうなんです。効率の良い作り方ありますか?

ハートのカタチに応じたいろんな作り方がありますので、マスターして自由自在にハートを作れるようになりましょう!

おすすめの作り方5つ紹介するね。

おすすめのハートの作り方|5選

テキストからハートをつくる

一番簡単な作り方です。
ささっと作りたい人におすすめです。

解説
  • STEP.01
    テキストを入力する

    [文字ツール]で「はーと」と入力し、変換して黒いハートマークを選択します。

  • STEP.02
    フォントを変更する

    ハートのカタチはフォントによって異なります。
    理想的なハートのカタチが見つかるまでフォントを変更してみましょう!

  • STEP.03
    フォントをアウトライン化する

    フォントのままでもよいですが、カタチを微調整したい場合はアウトライン化しましょう。
    メニューバー[書式]、もしくは右クリックから[アウトラインを作成]を選択しましょう。

    ショートカット

    Ctrl)+ShiftO

    アウトライン化することで、文字データではなくオブジェクトデータとなります。

    プレビュー表示では見た目に変化がなく違いが分かりづらいですが、アウトライン表示で確認すると違いがわかります。

  • STEP.04
    必要であれば形を変える

    アウトライン化したことで、パスデータになっています。[ダイレクト選択ツール]などで形を微調整することもできます。

線からハートをつくる

比較的簡単な作り方です。

解説
  • STEP.01
    長方形ツールで正方形を作成する

    [長方形ツール]を選択し、Shiftを押しながらドラッグして正方形を作成します。

    [長方形ツール]を選択している状態で、アートボードをワンクリックすればダイアログボックスが表示されます。数値入力して作成することもできます。

    デフォルトでは線の色が黒、塗りの色が白になっています。塗りの色は不要ですので「なし」に設定しておきましょう。

  • STEP.02
    正方形を45度傾ける

    [選択ツール]で正方形の四隅どこかにマウスを合わせると円弧矢印に変わります。shiftを押しながら回転させると45度傾けることができます。

    数値入力で回転させることもできます。[回転ツール]アイコンをダブルクリック、もしくは[回転ツール]を選択している状態でアートボードをワンクリックすればダイアログボックスが表示されます。

  • STEP.03
    上部のアンカーポイントを削除

    [ダイレクト選択ツール]で上部のアンカーポイントを選択し、削除します。

  • STEP.04
    線端を変更し、線幅を太くする

    線パネルで[線端]を「丸型線端」に変更し、[線幅]を太くしてハートのカタチにします。

  • STEP.05
    ハートに丸みをつける

    「STEP.04」でハートは完成していますが、ハートに丸みをつける方法も解説します。

    [ダイレクト選択ツール]で左と右のアンカーポイントを選択し、プロパティパネルから「スムーズポイント」に切り替えます。

    すると、アンカーから上下にハンドルが伸びてハートに丸みがつきます。

  • STEP.06
    線を塗りオブジェクトに変換する

    線のままでも大丈夫ですが、環境設定によっては拡大・縮小するとハートの形が変わってしまう場合があります。それを防ぐためにはメニューバー[オブジェクト]から[パス]、[パスのアウトライン]をおこないましょう。

    プレビュー表示では見た目に変化がなく違いが分かりづらいですが、アウトライン表示で確認すると違いがわかります。

長方形からハートをつくる

長方形を組み合わせてハートをつくります!

解説
  • STEP.01
    長方形ツールで縦長の長方形を作成する

    [長方形ツール]を選択し、ドラッグして縦長の長方形を作成します。

    線の色は「なし」、塗りの色は「黒」に設定しておきます。

  • STEP.02
    長方形を45度傾ける

    [選択ツール]で長方形の四隅どこかにマウスを合わせると円弧矢印に変わります。shiftを押しながら回転させると45度傾けることができます。

    数値入力で回転させることもできます。[回転ツール]アイコンをダブルクリック、もしくは[回転ツール]を選択している状態でアートボードをワンクリックすればダイアログボックスが表示されます。

  • STEP.03
    リフレクトツールで反転コピーする

    [リフレクトツール]で長方形の下部のアンカーポイントoption(Alt)を押した状態でクリックします。

    リフレクトのダイアログボックスが表示されるので、リフレクトの軸を「垂直」にして「コピー」をクリックします。

  • STEP.04
    上部4箇所のアンカーポイントを選択し丸くする

    [ダイレクト選択ツール]で上部4箇所のアンカーポイントを選択すると、角に丸いアイコン(ライブコーナーウィジェット)が表示されます。どれでもよいので下に引っ張ると角が丸くなります。

楕円形からハートをつくる

楕円形を組み合わせてハートをつくります!

かわいいハートマークをつくることができます。

解説
  • STEP.01
    楕円形ツールで縦長の楕円形を作成する

    [楕円形ツール]を選択し、ドラッグして縦長の楕円形を作成します。

    線の色は「なし」、塗りの色は「黒」に設定しておきます。

  • STEP.02
    楕円形を35度傾ける

    楕円形を選択し、[回転ツール]アイコンをダブルクリックして回転ダイアログを表示させます。角度を「35度」に設定し傾けます。

  • STEP.03
    リフレクトツールで反転コピーする

    [リフレクトツール]アイコンをダブルクリックしてリフレクトダイアログを表示させます。リフレクトの軸を「垂直」にしてコピーします。

  • STEP.04
    選択ツールで位置を整える

    [選択ツール]で楕円形の位置を整えて完成です。

  • STEP.05
    楕円形の形と角度を変えるとハートの表情が変わります

    楕円形の形と角度を変えれば色々なハートをつくることができます。

楕円形とミラーを組み合わせてハートをつくる

楕円形を組み合わせてハートをつくります!

かわいいハートマークをつくることができます。

解説
  • STEP.01
    楕円形ツールで縦長の楕円形を作成する

    [楕円形ツール]を選択し、ドラッグして縦長の楕円形を作成します。

    線の色は「なし」、塗りの色は「黒」に設定しておきます。

  • STEP.02
    ダイレクト選択ツールで右側のアンカーポイントを削除する

    [ダイレクト選択ツール]で右側のアンカーポイントだけ選択し削除します。

  • STEP.03
    [リピート]→[ミラー]を適用させ反転コピーする

    左側半円のオブジェクトを選択している状態で、メニューバー[オブジェクト]から[リピート]の中にある[ミラー]を選択します。

    すると、選択していたオブジェクトが反転コピーされます。

  • STEP.04
    ダイレクト選択ツールで形を整える

    [ダイレクト選択ツール]で反転元となる左側オブジェクトのアンカーポイントの位置とハンドルを調整してハートの形に整えます。右側は左側をミラーしているので、左側の形に連動して形が変わっていきます。

    アンカーポイントが選択できない場合は、[選択ツール]で元となるオブジェクトをダブルクリックして、[ダイレクト選択ツール]に切り替えて選択してください。

動画で確認する

上記で紹介した5つの作成方法を動画にまとめています。
動画の方が理解しやすい方は、こちらをご確認ください。

まとめ

ご覧いただいた通り、作り方によってハートの形が変わります。スタイリッシュなハートやかわいらしいハートなど、イメージにあったハートを作るために作り方を選択していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました